外反母趾 Q&A2どうして外反母趾になるの?
このシリーズの記事はこちら
外反母趾 Q&A1痛くなかったら問題ないの?
外反母趾 Q&A2どうして外反母趾になるの? ←今ココ!
外反母趾 Q&A3どうやったら改善するの?

では外反母趾の原因は何なのか?
外反母趾になった足のちょうど親指が曲がる辺りから小指に向かう横の列を「MP関節」といいます。
このMP関節の横のアーチが崩れることを「開張足」と言います。開張足かどうかは中指の付け根あたりにタコができ硬くなっているか?が判断の目安になります。
横のアーチがなくなると、親指は空間にゆとりがある人差し指側に寄っていきます。これを外反母趾と言います。体の中心から外に向かって反るので「外反」になります。
ちなみに、小指が薬指側に寄ることを内反小趾と言います。どちらも開張足が原因で起こります。
外反母趾と内反小趾を併発している例も少なくありません。
では、どれくらい外反していると外反母趾陽性になるかというと、MP関節が15度までは陰性でありこれを越えると陽性です。
※勘違いされやすいのですが、爪の付け根あたりの関節の角度は外反母趾の検査には用いません。
検査の仕方が少し難しいので、このLINEのメッセージで足の写真を送っていただければ診断します。
次回は、外反母趾の改善方法についてお送りします。
外反母趾と内反小趾を併発している例も少なくありません。
では、どれくらい外反していると外反母趾陽性になるかというと、MP関節が15度までは陰性でありこれを越えると陽性です。
※勘違いされやすいのですが、爪の付け根あたりの関節の角度は外反母趾の検査には用いません。
検査の仕方が少し難しいので、このLINEのメッセージで足の写真を送っていただければ診断します。
前回は、外反母趾 Q&A1痛くなかったら問題ないの?
外反母趾 Q&A2どうして外反母趾になるの? ←今ココ!
次回は、外反母趾 Q&A3どうやったら改善するの?